神社を巡る

天宮神社(周智郡森町天宮)

2022/7/4

神社情報 神社名 天宮神社 鎮座地 静岡県周智郡森町天宮五七六番地 御祭神 田心姫命湍津姫命市許嶋姫命 創 建 欽明天皇御代 社格等 縣社 神名帳 ー 文化財 国指定:遠江森町の舞楽県指定:拝殿、本殿、天宮神社のナギ 例大祭 四月第一土・日曜日 境内社 本宮神社天宮秋葉神社多賀社稲荷社 URL https://morimachiamenomiyajinjya.jimdofree.com/ 御朱印 〇 参拝日:2021年12月4日 御由緒  第二十九代欽明天皇の御代に、筑紫国の宗像三女神を勧請、創建した神社 ...

ReadMore

AZ-1

AZ-1のヘッドライトをLEDに交換してみる。

2022/5/27

 平成5年式のAZ-1を堪能しているのですが、当初の予定と変わってきて、ちょこちょこ夜間走行する機会が増えてきました。そこで問題になるのがヘッドライトの暗さ。多少暗くても目線が高ければなんとか対処のしようがあるのですが、御存じの通りAZ-1は地を這う様なドライビングポジションの車なので、夜ヘッドライトが暗いと全く先がみえないということになります。特に最近発売されている車は軽トラでもLEDライトが標準装備となっているくらいAZ-1で夜道を走っていると対向車線の車のヘッドライトがまぶしくて、ホワイトアウトしか ...

ReadMore

神社を巡る

八幡宮(周智郡森町大鳥居)

2022/5/26

神社情報 神社名 八幡宮 鎮座地 静岡県周智郡森町大鳥居九五六番地(googlemap) 御祭神 誉田別尊 創 建 伝:神亀三年(726年) 社格等 村社 神名帳 延喜式神名帳:遠江国山名郡 許禰神社延喜式神名帳:遠江国周知郡 芽原川内神社 文化財 ー 例大祭 十二月第二日曜日 境内社 東照宮天満宮春日神社猿田神社津島神社皇大神宮大雀命真草神社若宮八幡宮秋葉神社白髭神社水早女神社 URL ー 御朱印 ー 参拝日:2021年12月4日 御由緒  社伝によると、奈良時代の神亀三年(726年)に宇佐八幡宮より勧 ...

ReadMore

寺院を巡る

橘谷山大洞院(静岡県周智郡森町)

2022/5/24

寺院情報 寺院名 橘谷山大洞院 所在地 静岡県周智郡森町橘二四九番地 宗 派 曹洞宗 創 建 応永十八年(1411年) 御本尊 麻蒔地蔵菩薩 開 山 如仲天誾 文化財 町指定:龍門橋擬宝珠 霊 場 遠州観音霊場 二番札所 URL ー 御朱印 〇 参拝日 2021年12月4日 時代劇小道具 股旅道中合羽(単衣)[ 時代劇グッズ 時代劇 時代劇小道具 合羽 木枯らし門次郎 森の石松 コスプレ ] sps created by Rinker ¥3,944 (2023/03/12 09:21:17時点& ...

ReadMore

神社を巡る

塩井神社(静岡県周智郡森町)小國神社境外社

2022/5/21

神社情報 神社名 塩井神社(小國神社境外社) 鎮座地 静岡県周智郡森町一宮地内 御祭神 塩筒老命誉田別尊 創 建 不明 社格等 ー 神名帳 ー 文化財 ー 例大祭 二月十五日 境内社 ー URL ー 御朱印 ー 参拝日:2021年12月4日 御由緒  塩井神社の境内に設置されている由緒板によると、  小國神社にて延宝八年(1680年)に書かれた社記によると「此の塩井は一宮山の内八分目あたり常に干満あり味わい潮の如しつ霖雨洪水の時分塩無之時は此の塩水を汲みて用ふる也」と記され、更に  「古来より一宮の末社と ...

ReadMore

AZ-1

AZ-1のルームランプを交換する

2022/5/17

 数年ぶりに復活させたAZ-1なんですが、AZ-1でお出かけしたい!という息子の要望を叶えるためにそれこそ今までの走行ペースとは雲泥の差で乗り回していたりします。生まれて約30年で48,000kmぐらいしか走っていなかったはずなのに、この半年ぐらいで5,000kmくらい走っている事からも中々乗っている感じが解ってもらえるかと。  そんなAZ-1なんですが、基本は晴れた昼間にしか運転しないつもりだったのですが、なんとなく夜に走ってみると、ヘッドライトが暗いので運転が怖い、ルームランプが暗くて乗降時の室内が見 ...

ReadMore

神社を巡る

小國神社(静岡県周智郡森町)延喜式内社・遠江国一宮

2022/4/27

神社情報 神社名 小國神社 鎮座地 静岡県周智郡森町一宮三九五六番地一 御祭神 大己貴命 創 建 第二十九代欽明天皇十六年 社格等 国幣小社遠江国一宮 神名帳 延喜式神名帳:遠江国周知郡 小國神社 文化財 国指定重要無形民俗文化財 ・遠江森町の舞楽国選択無形民俗文化財県指定無形民俗文化財 ・小國神社の田遊び 例大祭 四月十八日 境内社 八王子社(御祭神:国狭槌尊・五男神三女神)宗像社(御祭神:田心姫命・多岐津姫の命・市杵嶋姫命)鉾執社(御祭神:社家四十一家祖先)飯王子社(御祭神:保食神)全国一宮等合殿社( ...

ReadMore

城址を巡る 寺院を巡る 神社を巡る

静岡県(遠江国)の延喜式内社巡り

2022/4/11

2021年12月の遠征編のお話  2021年12月、2年ほど世間を騒がせてきたコロナウィルス騒動も2021年11月下旬から新規感染者がかなり減ってマスクは手放せない状況は変わらないが、何となく世間全体が脱コロナを感じさせていた頃だったかと思います。(結局2022年に突入して第6波とも言われる急速な感染拡大フェーズに入ってしまう訳ですが・・・)今の内に今まで行けなかった愛知県外に遠征してみようと、以前より密かに計画していた静岡県の式内社参拝遠征を実行しました。  ただ、実行したのが12月初旬という事もあり、 ...

ReadMore

神社を巡る

砥鹿神社・奥宮(愛知県豊川市上長山町)延喜式内社

2022/4/4

本宮山山頂付近に鎮座する三河一宮の砥鹿神社奥宮になります。奥宮近くには磐座があり、本宮山を御神体としていた神社であると考えられます。

ReadMore

神社を巡る

砥鹿神社(愛知県豊川市)延喜式内社

2022/4/4

愛知県豊川市一宮町に鎮座する三河国一宮である砥鹿神社(里宮)の紹介です。御祭神は大己貴命であり、元々は本宮山を御神体する山岳信仰から発生した神社であると思われます。

ReadMore

ようこそ!

 まだまだ、検索をしても上位に表示される事のないサイトですが、偶然当サイトを発見して訪れてくれた方に、なんかマニアックなサイトだなと思って頂けるように頑張って本年も色々な史跡や神社を通じて日本神話の世界を紹介していけたらいいなと思っております。

古事記を読む

木花之佐久夜毘売との聖婚|天孫日子番能邇邇芸命

2021/12/27

邇邇芸命は笠沙の岬にて、木花之佐久夜毘売と出会い求婚します。この求婚の申し出に父である大山津見神はとても喜んで、姉である石長比売も共に邇邇芸命の元に向かわせますが・・・・。

古事記を読む

天の宇受売命と猿田毘古神|天孫日子番能邇邇芸命

2021/12/28

高千穂にたどり着いた邇邇芸命はここまで先導してくれた猿田毘古神を鎮座地まで天宇受売命に送る様に命じ、同時に猿田毘古神から名をとり天宇受売命「猿女の君等」と名付けています。天宇受売命は邇邇芸命の命により猿田毘古神を送っていきますが・・・。

古事記を読む

天孫日子番能邇邇芸命|天孫降臨

2021/12/23

天降りを命じられた邇邇芸命は従者を引き連れていよいよ豊葦原水穂国を目指して天降りを開始なされます。政治は政(まつりごと)と言われる所以か祭式氏族を従者としているのも当時の政治への考え、または藤原氏の意向が反映されている感じがします。

古事記を読む

天孫日子番能邇邇芸命|猿田毘古神の先導

2021/12/28

猿田毘古神の先導  天照大御神は孫に当たる「日子番能邇邇芸命」に豊葦原瑞穂の国に天降り統治するように命じました。 古事記をよむ 爾日子番能邇邇藝命。將天降之時。居天之八衢而。上光高天原。下光葦原中國之 ...

古事記を読む

天孫日子番能邇邇芸命|天孫の誕生と降臨の神勅

2021/12/14

天孫の誕生と降臨の神勅  葦原中国の平定を終えた天照大御神は、いよいよ葦原中国の支配を行うために、当初の計画通りに「天之忍穂耳命」を向かわせることになりますが・・・。 古事記をよむ 爾天照大御神。高木 ...

もっと見る

神社を巡る

天宮神社(周智郡森町天宮)

2022/7/4

神社情報 神社名 天宮神社 鎮座地 静岡県周智郡森町天宮五七六番地 御祭神 田心姫命湍津姫命市許嶋姫命 創 建 欽明天皇御代 社格等 縣社 神名帳 ー 文化財 国指定:遠江森町の舞楽県指定:拝殿、本殿 ...

神社を巡る

八幡宮(周智郡森町大鳥居)

2022/5/26

神社情報 神社名 八幡宮 鎮座地 静岡県周智郡森町大鳥居九五六番地(googlemap) 御祭神 誉田別尊 創 建 伝:神亀三年(726年) 社格等 村社 神名帳 延喜式神名帳:遠江国山名郡 許禰神社 ...

神社を巡る

塩井神社(静岡県周智郡森町)小國神社境外社

2022/5/21

神社情報 神社名 塩井神社(小國神社境外社) 鎮座地 静岡県周智郡森町一宮地内 御祭神 塩筒老命誉田別尊 創 建 不明 社格等 ー 神名帳 ー 文化財 ー 例大祭 二月十五日 境内社 ー URL ー ...

神社を巡る

小國神社(静岡県周智郡森町)延喜式内社・遠江国一宮

2022/4/27

神社情報 神社名 小國神社 鎮座地 静岡県周智郡森町一宮三九五六番地一 御祭神 大己貴命 創 建 第二十九代欽明天皇十六年 社格等 国幣小社遠江国一宮 神名帳 延喜式神名帳:遠江国周知郡 小國神社 文 ...

城址を巡る 寺院を巡る 神社を巡る

静岡県(遠江国)の延喜式内社巡り

2022/4/11

2021年12月の遠征編のお話  2021年12月、2年ほど世間を騒がせてきたコロナウィルス騒動も2021年11月下旬から新規感染者がかなり減ってマスクは手放せない状況は変わらないが、何となく世間全体 ...

もっと見る

神々の伝承

天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(あまつひこひこなぎさたけうかやふきあへずのみこと)

2022/3/17

天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命とは? 天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命の伝承  古事記、日本書紀共に登場する神であり、その子の一柱が「神倭伊波礼毘古命」・・・後の初代神武天皇となります。ただ、その記 ...

神々の伝承

大碓命(おおうすのみこと)

2022/3/6

大碓命とは? 大碓命の伝承  第十二代景行天皇の皇子として景行天皇十二年に生誕。母は「播磨稲日大郎姫」。  日本書紀では、小碓命(ヤマトタケル)と双子として生まれた時、天皇が臼に向かって叫んだため大碓 ...

神々の伝承

木花之佐久夜毘売

2021/12/28

富士山を御神体とし富士山本宮浅間大社の御祭神として祀られている「木花之佐久夜毘売」の紹介になります。天孫である邇邇芸命との間に火遠理命を始めとする三御子を出産する際に、産殿に火を放ち、炎に包まれる中無事三御子を出産していることから安産の神、または火の神として崇敬を集めています。

神々の伝承

日子番能邇邇芸命

2022/3/3

天孫「邇邇芸命」の紹介になります。日本神話の舞台が高天原から中津国に移る非常に重要な場面に登場する神になります。

神々の伝承

天宇受売命(あめのうずめのみこと)

2021/12/13

「天の岩屋戸」の神話の中で舞楽で神々を笑わせて天照大御神が岩屋戸の扉を開ける切っ掛けを作った天宇受売命(天細女命)の紹介記事になります。天孫邇邇芸命の降臨の際して邇邇芸命に従った五伴緒神の一柱で、途中で猿田比古神と出会い、猿女君の名を与えられています。

もっと見る

神社を巡る

天宮神社(周智郡森町天宮)

2022/7/4

神社情報 神社名 天宮神社 鎮座地 静岡県周智郡森町天宮五七六番地 御祭神 田心姫命湍津姫命市許嶋姫命 創 建 欽明天皇御代 社格等 縣社 神名帳 ー 文化財 国指定:遠江森町の舞楽県指定:拝殿、本殿 ...

AZ-1

AZ-1のヘッドライトをLEDに交換してみる。

2022/5/27

 平成5年式のAZ-1を堪能しているのですが、当初の予定と変わってきて、ちょこちょこ夜間走行する機会が増えてきました。そこで問題になるのがヘッドライトの暗さ。多少暗くても目線が高ければなんとか対処のし ...

神社を巡る

八幡宮(周智郡森町大鳥居)

2022/5/26

神社情報 神社名 八幡宮 鎮座地 静岡県周智郡森町大鳥居九五六番地(googlemap) 御祭神 誉田別尊 創 建 伝:神亀三年(726年) 社格等 村社 神名帳 延喜式神名帳:遠江国山名郡 許禰神社 ...

寺院を巡る

橘谷山大洞院(静岡県周智郡森町)

2022/5/24

寺院情報 寺院名 橘谷山大洞院 所在地 静岡県周智郡森町橘二四九番地 宗 派 曹洞宗 創 建 応永十八年(1411年) 御本尊 麻蒔地蔵菩薩 開 山 如仲天誾 文化財 町指定:龍門橋擬宝珠 霊 場 遠 ...

神社を巡る

塩井神社(静岡県周智郡森町)小國神社境外社

2022/5/21

神社情報 神社名 塩井神社(小國神社境外社) 鎮座地 静岡県周智郡森町一宮地内 御祭神 塩筒老命誉田別尊 創 建 不明 社格等 ー 神名帳 ー 文化財 ー 例大祭 二月十五日 境内社 ー URL ー ...