神々の伝承

神産巣日神(かみむすひのかみ)

神産巣日神とは?

古事記では、天と地が分かれた時に、天之御中主神あまのみなかぬしのかみ高御産巣日神たかみむすひのかみについで出現した神であり、三柱の神の総称「造化三神」の一柱になります。

こちらも参照
造化三神|天地初めて発りし時に、高天の原に成りませる神々

古事記において天と地が分かれた時に初めて出現した三柱の神の総称を「造化三神」と呼んでいます。天地の根本に関係する神なのではないでしょうか。

続きを見る

『古事記』の冒頭に「天地初めて発りし時に、高天の原に成りませる神の名は、天之御中主の神あまのみなかぬしのかみ、次に、高御産巣日の神、次に、神産巣日の神かみむすひのかみ。この三柱の神は、みな独神と成りまして、身を隠したまひき。」 とあるように、高御産巣日神は天と地が分かれて、天(高天原)に最初に現れた造化三神ぞうかかんしんのうち、三番目に現れた神になります。

もう一方の歴史書である「日本書紀」では、本文にはその名を見る事はできず、いくつか併記されているいくつかの一書の中の一つに登場するのみとなっていて、その時の名は「神皇産霊尊」と記されています。日本書記での登場はこの場面のみで、神皇産霊尊の伝承については特に触れられていません。

名前の「産巣日」は生産・生成を表す言葉である事から、創造を神格化した神と言われています。
造化三神のもう一柱に、同じ「産巣日」を持つ神「高御産巣日神」がいます。両神とも生成・創造を神格化した神とされ、「対偶神」であるとも言われています。

メモ

神産巣日神のという名称はそもそも古来は「神御産巣日神」であったであろうという説があります。ではなぜ「御」の字が抜けてしまったのかといえば、御がついた読みを仮名で表すと「かむみむすひ」・・・古来の人達も読みにくいと思ったのか、「み」を省略して、「かむむすひ」と呼んでいたようです。いつしか、読まない「御」を取り去って「神産巣日神」と表記し始めたのでしょう。

神々の情報

神祇 天津神・別天津神造化三神
神名 古事記 :神産巣日神
日本書紀:神皇産霊尊
神明の意味 神々しく神聖な生成の霊力
別称
記: 蚶貝比売
記:蛤貝比売
記:少名毘古那神

神産巣日神を祀る神社

現在、当サイトでは神産巣日神を主祭神とする神社の紹介記事はありません。

まとめ

造化三神、別天津神の「高御産巣日神」と「神産巣日神」は共に成長・創造が神格化した神で対偶神であるとされていますが、古事記を読んでいくと、それぞれに特徴があったりします。

  • 高御産巣日神・・高天原系の神々への助言・守護などを行う。
  • 神産巣日神 ・・出雲系の神々への助言・守護などを行う。

天照大御神を始めとする高天原系の神々の窮地の時にさっそうと登場した「高御産巣日神」に対し、「神産巣日神」は、大国主命を始めとする出雲系の神々の窮地に登場する神にとなっています。その為、出雲系の伝承が書かれていない日本書記では、冒頭で登場した以外には触れられることのない神となっていて、日本書紀だけを読むとどんな神なのかはよく解らなくなっています。

-神々の伝承